巣箱の陽当たりが、今の時期だと朝10時から午後2時ごろまでちらちらと当たる程度ですが、それでも巣箱内部の最上部の気温が時々9度くらいまで上昇します。
ニホンミツバチは、厳冬期になると巣板の間に空間を作ってそこへ入り込んで固まるのですが、今年はまだそうした状況にはなりません。
それでも昨日からはかなり強い寒波がやってきたので、その前に冬支度しました。
昨年末に寒風が入らないように巣門を狭めましたが、まだ出入りしていたので隙間を大きくしてありました。
その巣門を1匹が出入りできるくらいに狭くしました。
冬の間も暖かい午後は脱糞のために出てくるので、これくらいはあけてやります。
また、雪に閉ざされてしまうと出られないので、巣門の部分だけでも雪かきをしてやってください。
春になって花が咲くと盛んに出入りするようになりますが、そのときに段ボールで狭めると自分でかじって広げますので、かならず段ボールでふさいでください。
やまみつやの巣箱は巣門の下に大きな空間があります。
内検やスムシ対策にはなるのですが、巣箱内部の空間が大きいと冷えるので、その空間をふさぐように、小さな空箱を入れます。
エアキャップ(いわゆるプチプチシート)で重箱の上部2段程度を包みます。
巣箱内部が高温になると活動的になって寿命が縮み、春まで持ちませんので1重くらいで充分です。(ちなみに最低気温はマイナス10度を少し下回ります)
エアキャップを使うとシートと巣箱の間に結露することがありますが、その場合は内部の気温が高くて活動的になっているということです。
飼育している地域によっては、冬囲いは必要ない場合もありますので、ご心配のかたはお問い合わせください。
外側で作業していると、ミツバチたちが出てきました。
寒い季節のミツバチは気が荒くなっていますので、必ずアミつきの帽子、手袋、長靴で作業してください。
西日が当たらないように遮光してあります。