やまみつや
  • 巣箱のショップ
  • ニホンミツバチとは?
  • お支払い、送料について
  • 飼育日記ブログ
  • やまみつやのマイページ
メニュー

パスワード紛失取り扱い

  • ログイン
  • 新規ユーザー登録

ショッピングカート

ショッピングカートは空です。

お問い合わせはこちらから

mailお気軽にお問い合わせください

在庫切れが続いていたB型できました。
ただし現在発送まで数日かかりますので、ご了承ください

飼育を始めたい方、お気軽にご相談ください。
巣箱ご購入前でもかまいません。

巣箱ご購入の方と会員登録された方へメールマガジンで飼育方法をご指導しています

お支払い方法、送料はこちら

最近の飼育日記

  • スノコ 天板の下に入れるスノコ作りました
    4時間 ago
やまみつの飼い方

ハチミツの採り方

instagram 始めました

巣箱の冬支度しました。
巣門を狭めて寒風が入らないようにして、プチプチシートで覆いました。
働き蜂は春から夏にかけては1ヶ月ほどの寿命ですが、女王蜂が産卵を止めている今の時期は次の春まで寿命を保たなくてはなりません。
冬が寒いだろうと、過保護にすると活動的になり寿命が縮んでしまうので、保温は最低限にします。
陽当たりも良すぎるとよくないので、西日を遮光しました。
11月なかば過ぎというのに、異常に暖かい日が続いています。
春から夏にかけて、働き蜂の寿命は1ヶ月ほどです。しかし冬の間は女王蜂が産卵を止めているので、今から来春まで3ヶ月以上、寿命を延ばさなくてはなりません。そのためには活動量を最小にしてじっとしている必要があります。いつまでも暖かいと来春まで働き蜂の寿命が持たない可能性があり、心配しています。
巣箱内上部に温度計のセンサーを取り付けました。

ニホンミツバチにご興味のある方、プロフィールをご覧ください。
#ニホンミツバチ #やまみつや #ニホンミツバチと田舎暮らし #重箱式巣箱製造販売 #はちみつ #採蜜
セイタカアワダチソウが最盛期です。外来植物で嫌われ者ですが、ミツバチにとってはこの時期の大切な蜜源になります。このセイタカアワダチソウの蜂蜜はクセが強いのでこの花が咲いている時期は採蜜はしないように、と言う人が多いです。やまみつやでは採蜜作業の後に、秋の蜜源植物から集蜜してから冬を迎えてもらいたいので9月中に採蜜するようにしていますが、セイタカアワダチソウの蜂蜜も一度試したいところです。
ニホンミツバチにご興味のある方、プロフィールをご覧ください。
#ニホンミツバチ #やまみつや #ニホンミツバチと田舎暮らし #重箱式巣箱製造販売 #はちみつ #採蜜
ミツバチの巣板の断面です。
中央に仕切りが見えます。
両面から蜜を貯める穴と卵を産む穴があり、この仕切りが底板になっています。
ミツロウで六角形の巣穴を作りそれを繰り返していくハニカム構造が二重になっていて、さらに強度を増しています。
ニホンミツバチにご興味のある方、プロフィールをご覧ください。
#ニホンミツバチ #やまみつや #ニホンミツバチと田舎暮らし #重箱式巣箱製造販売 #はちみつ #採蜜
Follow on Instagram

ログイン

ログインページはSSLで保護されています

  • 新規ユーザー登録
  • パスワードをお忘れですか ?
Facebookページに「いいね」お願いします!
やまみつや

ニホンミツバチ・養蜂文化ライブラリーへのリンクです

ニホンミツバチ・養蜂文化ライブラリー
やまみつや オススメの書籍です。
蜜源の花を調べるときは
巣箱の補修や固定に
巣箱の固定に
巣箱の補修に
やまみつやのある和合のこと
和合カメラ
和合の特産品のご購入は
和合むら
“やまみつや”
  • 特定商法取引に基づく表記
  • プライバシーポリシー
  • © 2021 やまみつや
  •  “トップへ戻る”